
野田市斎場 利用案内

野田市斎場は、通夜・告別式・ご火葬・会食まで、儀式の全てを同じ施設内で行える総合斎場です。少人数のお葬式から、儀式はせずご火葬のみを行う葬儀、ご縁のあった皆様と共に送るお葬式まで、様々な形式に対応致します。 |

【火葬場】 1月1日と友引の日
【式場】 1月1日 |

【式場(大)】
収容人員(着席人数) 約100名
※大規模なお葬式も行えます。
【式場(小)】
収容人員(着席人数) 約60名
※家族葬から一般葬までご利用頂けます。
【式場に付帯される施設等】
・親族控室,通夜時の仮眠場所(一喪家一室)
・通夜,告別式時の待機場所 (共用ロビー)
・僧侶控室(一喪家一室)
【その他】
通夜の利用時間は午後9時までです。
仮眠者を除いてお帰り頂きます。
外に設置する花輪は一喪家5基以内でお願い致します。 |

【待合室ご利用時間】
・ご火葬でご来場の場合(2時間)
・通夜,葬儀告別式でご利用の場合(3時間以内)
【ご利用頂ける施設】
洋室(2室),和室(2室) →収容人員各室約50名
【その他】
・待合室内は セルフサービスです。片付けは利用者の責任でお願いします。
・飲食物の持ち込みは自由ですが、残り物、容器等のごみは必ずお持ち帰りください。
・湯沸室の湯茶具、コップ等は使用後は洗って元の場所に戻してください。 |

1.市民課、関宿支所、南・北・中央出張所窓口で死亡届を提出する際に予約を行います。
2.電話による予約ができません。
※斎場の予約、死亡届の提出は代行致しますのでフリーダイヤルまでお電話ください。 |

・お柩の中にガラス類,金属,ライター,ビニール等を入れない様にお願いします。
・心臓疾患等でペースメーカーのある方は、納棺前に取り除いてください。
・ご火葬には、死亡後24時間以上の経過が必要です。
・野田市斎場は公共施設ですので、心付け等は一切辞退します。
・各自、貴重品の保管には十分ご注意ください。
・各所申込みお問合せは下記フリーダイヤルまでどうぞ。 |






野田市斎場でご利用頂ける3つのベーシックプランです。人数にあわせた料理、返礼品を含んだプランもご用意しております。詳しくは【モデルプラン一覧】をご確認ください。もしご予定の人数設定が無ければ、お客様にあった詳細な見積書と資料を至急お送り致しますので、電話か資料請求フォームよりお問合せください。匿名でのご相談も可能です。 |







|